hananomichi– Author –
-
自治会長を経験して想うこと
私が自治会に係わる事になった当初から、「宝塚ファミリーランド」の残されていた動物園舎の取り壊し跡地整備事業に始まり、その後の栄町1丁目のティップネス・ベビーザらス阪急宝塚店・阪急宝塚住宅展示場等、商業ゾーンの開発・オープン、また武庫川町... -
自治会長を経験して想うことその②
●また、ジオタワーを始め新規マンション建設事業者に対し、全居住者に自治会への加入、自治会費は管理費から一括納付をお願いし、このことを販売募集要項に明記して貰う旨了解願った。これにより会費徴収の労力が大いに削減できました。●多くのマンション... -
憧れのファミリーランド周辺その②
30年前の阪神大震災を美空の地で被災し、2年後の平成9年に藤和宝塚ホームズ六番館に入居して、初めてのマンション住いを楽しみに家族5名での再出発でした。当時は関学小学校から西側は宝塚ファミリーランドで、日常色々な音楽や歓声が聞こえ,又宝塚歌劇関... -
憧れのファミリーランド周辺
私は昭和19年3月(1944年)尼崎市で生まれました、戦争中で一時疎開し昭和24年に尼崎市に戻り、幼稚園の遠足で宝塚ファミリーランドに来たのが、私と宝塚との縁の始まりでその時の園児保護者の集合写真は今でも保管しています。その後小学生の頃、母親と歌劇... -
「第29回防災まちづくり大賞」受賞!
【宝塚市立宝塚文化創造館が消防庁長官賞を受賞しました】 自治会の防犯防災部の活動で毎年文化創造館と共催している「宝塚ぼうさい劇場」ですが、総務省・消防庁が主催する「第29回ぼうさいまちづくり大賞」にて、消防庁長官賞を受賞いたしました。防災・... -
新年会の開催
【かごの屋 宝塚店での開催になりました】 過去、花のみち自治会「新年会」の会場として利用しておりました、ひょうご憩いの宿「六甲保養荘」が昨年度の新年会開催を最後に閉館となりましたので、新会場を模索しておりましたが、比較的近い「かごのや 宝... -
「腰痛のセルフチェック」整体院札希-さつき-宝塚店
こんにちは!整体院札希-さつき-院長の寺谷優作です。前回に引き続き、【腰痛のセルフチェック】についてお話しさせていただきます。前回のお話を軽くおさらいさせていただくと特異的腰痛『原因がはっきりしているもの』と非特異的腰痛『原因がはっきりし... -
「腰痛について」整体院札希-さつき-宝塚店
こんにちは!整体院札希-さつき-院長の寺谷優作です。今月は男女ともに多い症状である腰痛についてお話させていただきます。国民の80%が、一生に一度は「腰の痛み」を経験しています。腰痛の種類として、急性痛(痛みが発症して1か月以内のもの)と慢性痛(... -
バードウオッチング 美座(みざ)自治会との共同開催
【2025年1月25日 街かど観察会に写真をアップ】 毎年この時期に武庫川の河川敷でバードウォッチングが開催されます。バードウォッチングノートが配布され、野鳥観察記録シート・双眼鏡の使い方・野鳥の名前や特徴、野鳥観察のための用語解説の資料が載っ... -
「整体院札希-さつき-院長の寺谷優作と申します!」
はじめまして!宝塚市栄町で「整体院札希-さつき-宝塚店」の院長しています寺谷優作と申します。今月から定期的に健康発信していきますのでよろしくお願い致します。初回に関しては、わたくしの自己紹介をさせていただきます。改めまして寺谷優作と申しま...