我が街– category –
-
我が街 緑化の心
古より、宝塚は寶(たから)の塚がたくさんある処と言われて来ましたが、他所から、宝塚に転居する道すがら、ゴミが散乱しており、心寂しくなりました。この様子を踏まえ、一念発起しました。まず自分の地から、ゴミ袋を持ちゴミを拾いまくりました。場所... -
自治会長を経験して想うこと
私が自治会に係わる事になった当初から、「宝塚ファミリーランド」の残されていた動物園舎の取り壊し跡地整備事業に始まり、その後の栄町1丁目のティップネス・ベビーザらス阪急宝塚店・阪急宝塚住宅展示場等、商業ゾーンの開発・オープン、また武庫川町... -
自治会長を経験して想うことその②
●また、ジオタワーを始め新規マンション建設事業者に対し、全居住者に自治会への加入、自治会費は管理費から一括納付をお願いし、このことを販売募集要項に明記して貰う旨了解願った。これにより会費徴収の労力が大いに削減できました。●多くのマンション... -
憧れのファミリーランド周辺その②
30年前の阪神大震災を美空の地で被災し、2年後の平成9年に藤和宝塚ホームズ六番館に入居して、初めてのマンション住いを楽しみに家族5名での再出発でした。当時は関学小学校から西側は宝塚ファミリーランドで、日常色々な音楽や歓声が聞こえ,又宝塚歌劇関... -
憧れのファミリーランド周辺
私は昭和19年3月(1944年)尼崎市で生まれました、戦争中で一時疎開し昭和24年に尼崎市に戻り、幼稚園の遠足で宝塚ファミリーランドに来たのが、私と宝塚との縁の始まりでその時の園児保護者の集合写真は今でも保管しています。その後小学生の頃、母親と歌劇... -
我が街
私と宝塚市の初めての接点は、今から55年前の昭和45年3月ごろだったと思います。大学生活2年間を過ごしましたが、ほとんど市内を動きまわることはなかったので、印象に残っている思い出はあまり有りません。 住んだ地域が宝松苑で、宝梅中学校の少し下あ... -
花のみち自治会
私たちの住む町、花のみち自治会地区(栄町1丁目と武庫川町)は住み良い街です。地域活動での交流により、多くの人が知り合う機会が多くて街中で挨拶が出来る明るく元気な自治会です。私が宝塚市仁川に転入したのは1972年です。1995年の阪神・淡...
1